内閣府仕事と生活の調和推進室
Office for Work-Life Balance, Cabinet Office, Government Of Japan
■□ カエル! ジャパン通信 Vol.5 □■
今回のテーマは先月に引き続き、『改正育児・介護休業法』です。
少子化対策の観点から、喫緊の課題となっている仕事と子育ての両立支援等を一層進めるためには、男女ともに子育て等をしながら働き続けることができる雇用環境の整備が重要となります。
昨年、「育児休業・介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(以下「育児・介護休業法」という。)」が改正され、一部を除き今年の6月30日*に施行されます。
今回の改正により、男女ともに子育て等をしながら働き続けることができる雇用環境を整備し、仕事と子育ての両立支援等を一層進めることを目指しています。
今月は、この度の育児・介護休業法の改正に関するご質問をQ&A形式で解説します。是非ご参考にしてください。
≪目次≫
改正育児・介護休業法についてのQ&A
子ども・子育てビジョン【内閣府】
★≪改正育児・介護休業法について part.2≫
今回は、施行が間近に迫っている改正育児・介護休業法に関してのご質問を、Q&A形式で解説します。
- 3歳に達するまでの子を養育する労働者であること。
- 1日の所定労働時間が6時間以下でないこと。
- 日々雇用される者でないこと。
- 短時間勤務制度が適用される期間に現に育児休業をしていないこと。
- 労使協定により適用除外とされた労働者でないこと。
(例:雇用期間が1年未満の労働者、1週間の所定労働日数が2日以下の労働者など)
- 3歳に達するまでの子を養育する労働者であること。
- 日々雇用される者でないこと。
- 労使協定により適用除外とされた労働者でないこと。(雇用期間が1年未満の労働者、1週間の所定労働日数が2日以下の労働者)
- 本人の育児休業開始予定日が、子の1歳到達日の翌日後である場合。
- 本人の育児休業開始予定日が、配偶者がしている育児休業の初日前である場合。
⇒ 特例期間は、3月25日(水)から5月27日(水)までとなります。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/07/tp0701-1.html
★≪統計・調査トピックス≫
今回のテーマに関連して、男性の仕事と家庭に関する調査結果などを紹介します。
●昨年12月に、全国の20歳以上60歳未満の男女2,500人を対象に、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)」の認知度や、1年前と比較した生活時間、収入、生活満足度の変化などについて、意識調査を行いました。
●「ワーク・ライフ・バランス」の「言葉も内容も知っている」人の割合は過去の調査と比較して増加しましたが、依然として2割弱にとどまっています。一方、「言葉を聞いたことがある」人の割合は5割を超えました。
●経済情勢悪化の影響等により1年前と比較して仕事時間が減少した人の約6割で生活満足度が低下しています。この背景には収入の減少があると考えられます。
●一方、「組織全体として」「自ら努力して」など、「主体的な要因」により仕事時間を減らしたり、仕事時間減少の代わりに家族との時間を増やした人では、生活満足度が向上した人の割合が全体と比較すると高くなっています。ワーク・ライフ・バランスの改善が生活満足度の向上に結びついた人も一部にはいたことが分かりました。しかし、そうした人は、全体の中では少数にとどまっており、ワーク・ライフ・バランスの一層の浸透が必要と考えられます。
仕事時間が減少した人のうち生活全般の満足度が向上した人の割合 | 12.6% |
「主体的な要因」で仕事時間が減少した人のうち、生活全般の満足度が向上した人の割合 | 22.2% |
仕事時間が減少した代わりに家族団らんの時間が増加した人のうち、生活全般の満足度が向上した人の割合 | 29.2% |
*調査対象:全国20歳以上60歳未満の男女 2,500人(地域別・性年代別人口構成比で割付)
調査方法:調査会社の登録モニターに対するインターネット調査
調査期間:平成21年12月18日~12月22日
(財)こども未来財団 平成20年2月
末子誕生時の男性の育児休業や年次休暇等の取得状況は、取得した又は取得中が54.8%と過半数を超えていますが、取得した休暇・休日日数は、3日以内が83.7%、4日以上7日以内が14.3%であり、8日以上取得した人は2.0%にとどまっています。
また、育児休暇を利用した(している)人は7.0%、年次休暇を利用した(している)人は56.5%、その他の休暇制度を利用した(している)人が36.3%となっています。
育児休暇・休業を取得してよかったことについて複数回答で質問をしたところ、女性では、「子育てに安心して取り組むことができた」(79.7%)、「子育ての楽しさが実感できた」(63.3%)が多く、子育てに関するものが上位を占めたのに対して、男性では、「家族との時間を楽しめた」(46.4%)、「夫婦の信頼関係が深まった」(41.2%)といった家族関係に関するものが上位を占めています。
*調査対象 :未就学の子をもつ正社員の男女(男性 1,228人 女性 1,276人)
調査方法 :インターネット上でのモニター調査
http://www.kodomomiraizaidan.or.jp/houkoku/index.html
★≪最新情報≫
今後の子育て支援の方向性についての総合的なビジョンを策定しました(平成22年1月29日閣議決定)
https://www8.cao.go.jp/shoushi/vision/index.html
~広げよう! 在宅ワーク・ネットワーク~【厚生労働省】
開催日時:2010年3月11日(木) 13:00~16:00
開催場所:ベルサール飯田橋
【内閣府】 「企業参画型の子育て支援事業」の取組状況や推進に当たっての課題等を整理し、今後の取組の一層の推進に役立てるために自治体・企業・国民に対して実施した調査の中間報告です。
https://www8.cao.go.jp/shoushi/cyousa/cyousa21/kigyousanka/index_pdf.html
首都圏に居住する企業従業員を対象に、・「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)」実現度について、・労働時間について、・両立支援策の導入、活用に関する認識について、・「WLB満足」を規定する職場の要因について調査するとともに、ワーク・ライフ・バランス推進に関する5つの提言をまとめています。
http://wlb.iss.u-tokyo.ac.jp/survey_results_j.html
【(財)女性労働協会】
「女性にやさしい職場づくりナビ」で連載しています。
http://www.bosei-navi.go.jp/comic/
【厚生労働省】
応募受付期間は2010年3月31日までです。是非ご応募下さい。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000033ox.html
≪編集後記≫
取組のきっかけや実績、効果など、ひと工夫した事例、ユニークな事例を含めてお寄せください。
いただいた事例は、仕事と生活の調和推進室において内容を確認させていただき、今後、メールマガジン等でご紹介させていただきます。
この機会に、取組を全国に向けてアピールしてみませんか?
また、紹介時期のご指定についてはお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
https://form.cao.go.jp/wlb/opinion-0001.html
※ご記入の際は、冒頭に必ず【取組事例応募】と明記して、ご記入ください。
https://form.cao.go.jp/wlb/opinion-0001.html
このままご返信いただけませんのでご了承ください。
https://wwwa.cao.go.jp/wlb/e-mailmagazine/tetsuzuki.html
https://wwwa.cao.go.jp/wlb/
100-8970 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館
TEL:03-3581-9268